資料置き場
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ | <つかれたー
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
共通
岩田先生関係
-
-
偏極ターゲット関係の報告書
-
偏曲ターゲット関係の報告書
量が多く、難しく、読みにくい。
とりあず
- まえがき
- 3. 偏極標的の開発
- [研究のまとめ]3. 日本グループの分担部分の状況と成果
ぐらいに目を通しておけば十分だと思います。
読むついでにわからない言葉を調べとくといいでしょう。
-
-
COMAPASS実験について
-
大学院の授業で配布されたプリント
1ページ目は無視してください。
宮地先生関係
-
-
核子内のシークォークのフレーバー非対称性とか(宮地先生の説明で使った奴)
-
P3~7, 10~16 基礎的な部分。分からない用語は調べとくべし
P20 大事なのかな・・・?
P23~27, 29 高エネルギー実験の話.
宮地先生は実験分野の先生なので、こっちも大事.27,29ページは難しい内容だけど、ドレル・ヤン過程は調べとく価値アリ
P34,35 実験の詳しい内容
P36-44 アメリカのフェルミ国立加速器研究所でやってる sea quest という実験プロジェクトの紹介。
というかんじ。
-
-
東工大柴田研のページ
-
SeaQuest について簡単な説明が載っています
-
-
今日のまとめ ←NEW !
-
6/19日の集まりで決めたプレゼンの構想です。これをもとにプレゼン作成頑張ってください
ちなみに
- プレゼン作成:山本、渡辺
- 原稿担当:綿村
- その他:糠塚
です。
技術的に難しいことや、デザイン、レイアウトはあと回しにしてガンガン作っちゃってください。
-
-
粒子が散乱する様子の絵 ←NEW !
-
資料P25の絵です。
1つ目の絵は、そのまま切り出したもの。ただし、フォントの関係で感じがちょっとチャイニーズになってる

2つ目の絵は、文字をなくしたもの。パワポで文字をかけるので、こっちがいいかなーと思ってます。

気が向いたら、矢印が変に曲がってたり、意味の分からない黒丸を何とかしたり遊んでみるかも。