このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
public:f4500 [2021/08/18 22:45] – [csvからroot file作成] tajima | public:f4500 [2024/09/24 00:52] (現在) – [csvからroot file作成] tajima | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 分光蛍光光度計 日立 F-4500 ====== | ====== 分光蛍光光度計 日立 F-4500 ====== | ||
- | KEKにあるやつ。 | + | KEKにあるやつだが、なぜかうちにある。 |
===== Spec. ===== | ===== Spec. ===== | ||
| | ||
行 14: | 行 14: | ||
* R3788 (現在利用中) | * R3788 (現在利用中) | ||
* 感度波長 185-750nm | * 感度波長 185-750nm | ||
+ | * {{ : | ||
===== 解析プログラム===== | ===== 解析プログラム===== | ||
==== excel to csv 変換 ==== | ==== excel to csv 変換 ==== | ||
行 25: | 行 26: | ||
* xls2csvでは自動的にUTF-8に変換されるが半角カナが残るためnkfをかましている | * xls2csvでは自動的にUTF-8に変換されるが半角カナが残るためnkfをかましている | ||
+ | * Excelのcsv保存はShift JISになるかだったかで面倒(できると思うが試していない) | ||
=== xls2csv, nkfがない場合 === | === xls2csv, nkfがない場合 === | ||
行 34: | 行 36: | ||
==== csvからroot file作成 ==== | ==== csvからroot file作成 ==== | ||
- | サンプルコード(最新verson4.00):{{ : | + | サンプルコード(最新verson4.01):{{ : |
*研究室の場合はこちらにもある。 https:// | *研究室の場合はこちらにもある。 https:// | ||
src/ でmakeすると、bin/ | src/ でmakeすると、bin/ | ||
行 48: | 行 50: | ||
$ ls csv/ | $ ls csv/ | ||
Y11-02.csv | Y11-02.csv | ||
+ | $ mkdir -p root/ | ||
$ bin/ | $ bin/ | ||
# 2次元plot (TH2D: Y11-02)が作られる | # 2次元plot (TH2D: Y11-02)が作られる | ||
行 57: | 行 60: | ||
# sliceする波長を自分で決める場合は -x 励起波長、 -m 発光波長 で指定 (TH1D Y11-02_Em455) | # sliceする波長を自分で決める場合は -x 励起波長、 -m 発光波長 で指定 (TH1D Y11-02_Em455) | ||
# | # | ||
- | # -d subdir : csv, root fileにsub directory | + | # -d subdir : csv, root fileがsub directory |
# 環境変数でファイルの有るディレクトリは変更できる(ver.3より) | # 環境変数でファイルの有るディレクトリは変更できる(ver.3より) | ||
# | # | ||
行 87: | 行 90: | ||
macro/ 以下に2次元plotの印刷サンプルがある | macro/ 以下に2次元plotの印刷サンプルがある | ||
<code bash> | <code bash> | ||
+ | $ mkdir pdf/ | ||
+ | |||
+ | $ root | ||
root [1] .x ./ | root [1] .x ./ | ||
# or | # or | ||
- | $ root -l -q -m ' | + | $ root -l -q -x ' |
# pdf/ | # pdf/ | ||
+ | $ ls pdf/ | ||
+ | Y11-02.pdf | ||
</ | </ | ||
{{ : | {{ : | ||
+ | |||
+ | ==== cutの手法例 ==== | ||
+ | f4500_root のオプション設定が大変難しいので、どのようにカットしていくのかの例を以下にあげます。 | ||
+ | [[public: |