![]() |
宣言通り、棚が一つ空く。ここにチェレンコフのPMTを置いていく。 |
![]() |
4つある本棚の左2つを空ける。明日その隣の引出しと一緒に撤去してもらう予定。 |
![]() |
手前の部屋の様子。見えていないが床もだいぶ片付いている。 |
![]() |
奥の部屋の棚。ビニール小屋にあった、πI beam chamber, RING Hodoscope等が置いた。右の半分開いている箱が取り外したTHXのPMT |
![]() |
コンテナ奥の部屋片付け完了。机も出して、ビニール小屋の棚を入れて完全に物置にする計画 |
![]() |
コンテナ奥の部屋片付け完了。占有していた棚も一部空きました。 |
![]() |
コンテナ手前の部屋の様子。 |
![]() |
この2つの棚の片方が明日、空くそうです。 |
![]() |
P1 Area 昼に撮り直し。 |
![]() |
P1 Area 遠景。 昼に撮り直し。 |
![]() |
P1 Area ビニール小屋部。昼に撮り直し。 |
![]() |
P1 Area 後方部。B3, B4 chamber, TOFBが見える。 |
![]() |
P1 Area 上流部。SHIZUKAとTHX |
![]() |
P1 Area 前方部。THXとF2, TOFS |
![]() |
P1 Area 前方部。同上。 |
![]() |
P1 Area 前方部。F2(とTOFS)とKpCとGC。 |
AIDAの皆様、
昨日9日に実験室とP1エリアの片付けに関して、打ち合わせを行いました。
対象エリアはBENKEI上流部とビニール小屋で
SHIZUKAとBENKEI下流部のchamber, 鉛ガラスは当座そのままということに
なりました。
移動対象
> > 1水素ターゲット、
> > 2.トリガーカウンター
> > 4.前方ワイアチェンバー
> > 5.アエロジェルカウンター
> > 6.後方ワイアチェンバー
+ ビニール小屋
現状維持
> > 3。後方用マグネット
> > 7.下流カウンター
> > 8.鉛ガラスカウンター
です。
日程は
8/16-20 エリアでchamber、カウンタの解体 (member 立ち合い)
8/23- 解体したものをテントハウス等に移動
16-20については田島、中山(17-)で立ち会う予定です。
chamber、チェレンコフカウンタはそれぞれまとめて
収納予定ですが、チェレンコフカウンタは大きすぎるので
廃棄してはだめか問い合わせを受けています。
私としては架台以外は流用できそうにないので、
構わないと思っています。特に今週中に意見がなければ
廃棄の方向で進めます。
ビニール小屋の小物についてはカウンターホール裏手の
コンテナハウスに移動予定です。コンテナハウスも
いっぱいなので、一部使っていない机を出してもらう
ことにしています。
--
田島靖久 山形大学学術情報基盤センター
tajima@quark.kj.yamagata-u.ac.jp
![]() |
移設後のAIDAコンテナ(以前は研究本館裏にあった。) |
![]() |
移設後のP1(πI)コンテナ、手前が新水素ターゲットコンテナ、奥を物置として利用。 |
![]() |
P1 Area下流のビニール小屋遠景 |
![]() |
P1 Area下流のビニール小屋 |
![]() |
P1 Area下流部、BENKEI下流にF5,F6, TOFF, 鉛ガラスがある。 |