はじめに
引っ越し後、初のキャリブレーションです。
22Naのファイルが複数ありましたが、一番新しいデータを使いました。(ペデスタルも入っているし)
使用したデータ
- BG_HV1850_0630.root
- Co60_14cm_HV1850.root
- Cs137_20cm_HV1850.root
- Na22_30cm_3_HV1850.root
BG_HV1850_0630.root
K-40(1461keV)に対するfitting
Constant 0.000683762
Mean(ピークの中心) 3580.11[ch]
Sigma(ガウス関数の幅)117.084[ch]
Pedestal 47.5492[ch]
という結果でした
Cs137_20cm_HV1850.root
Cs-137(33keV,662keV)に対するfitting
137mBaによるガンマ線(32.2keVと36.4keV)
Constant 5454.4
Mean(ピークの中心) 142.276[ch]
Sigma(ガウス関数の幅) 12.9248[ch]
ガンマ線(662keV)5225.81
Constant 5225.81
Mean(ピークの中心) 1652.99[ch]
Sigma(ガウス関数の幅)58.4578[ch]
という結果でした
Na22_30cm_3_HV1850.root
Na-22(511keV,1275keV)に対するfitting
ガンマ線(511keV)
Constant 7797.12
Mean(ピークの中心) 1286.84[ch]
Sigma(ガウス関数の幅) 50.421[ch]
ガンマ線(1275keV)
Constant 875.235
Mean(ピークの中心) 3045.41[ch]
Sigma(ガウス関数の幅)88.8317[ch]
という結果でした
Co60_14cm_HV1850.root
Co-60(1173keV,1333keV)に対するfitting
ガンマ線(1173keV)
Constant 286.781
Mean(ピークの中心) 2833.17[ch]
Sigma(ガウス関数の幅) 84.5683[ch]
ガンマ線(1333keV)241.872
Constant 241.872
Mean(ピークの中心) 3215.25[ch]
Sigma(ガウス関数の幅)91.144[ch]
という結果でした
エネルギーとch
エネルギーとchの対応は
[Energy] = 0.414449[ch]-19.7067
でした。
sigmaとch
sigmaとchの対応は
[sigma] = 1.41003sqrt([ch])
でした。
作業の過程をpdfファイルにまとめるとこうなります。
pdfファイル
最後に、解析に使ったマクロを貼っておきます。全部の作業を一つで終わらせようとしたので非常に汚い。
マクロ
ちなみに、htmlまで書くようにしたマクロが自宅のUbuntuでは動きませんでした。なぜ?