修士論文 (Master Thesis)
2025.03
- 阿部 凌太
- サンドイッチカロリメーターのための高速応答 WLS ファイバー集光系についての基礎開発
2024.09
- 内藤 太一
- K 粒子稀崩壊実験次期計画に向けて角度分解能向上を狙ったカロリメーターの試作モデルと評価実験
2024.03
- 比留間 芳樹
- SpinQuest 実験における Drell-Yan 反応に対する Dilution Factor 算出法開発
- 高梨 雄矢
- COMPASS実験における6LiD標的偏極度解析
- 坂野 空
- 加速器のエネルギー増強にともなう光子標識化装置への反跳電子軌道への影響の評価
- 新舘 航平
- WLSFiberを用いたサンドイッチカロリメータの応答の高速化の試み
- 林 結吾
- 小型デジタイザによるPMT信号波形の直接処理と蛍光寿命測定への応用
2023.09
- 大橋 淳也
- 光子標識化装置ホドスコープ部の設計・製作と性能評価
2023.03
2022.03
2021.03
- 池田 晴紀
- WLSF 読出しサンドイッチカロリメーターへのリサイクル材料の活用可能性の研究
- 前田 悠佑
- 偏極標的開発のための動的偏極システムの構築
2020.03
- 及川 裕暉
- K0の稀崩壊実験次期計画に向けたγ VETO検出器の経済性の探求と素材評価
2019.03
2018.03
- 岩佐 美和
- 新世代MPPCを用いた標識光子トリガー検出器の開発
- 三浦 大輔
- 新手法による偏極標的資料の開発
2017.03
- 関 悠登
- 新素材シンチレーターを用いたサンドイッチカロリメーターの開発
2016.03
- 奈良 旬平
- SeaQuest実験用ドリフトチェンバーの検出効率の評価
2015.03
2014.03
- 浅木 了
- 電子線照射による能動核偏極試料の作成及びESRを用いた試料評価
- 糠塚 元気
- CERN COMPASS実験で使用する液体水素標的真空チェンバーの製作及び性能評価
2013.03
- 赤坂 健太郎
- 電子線照射した編極標的のESR測定
- 工藤 優弥
- Fermilab-SeaQuest実験におけるドリフトチェンバーの製作と性能評価
- 小林 悠
- 偏極標的開発におけるマイクロ波システムの構築
- 杤木 祐輔
- 5テスラ偏極標的の開発における編極度測定システムの構築
- 保原 直博
- K中間子稀崩壊実験で使用する波長変換ファイバーの経年劣化の検証研究
2012.03
- 佐々木 未来
- J-PARC KLビームラインの中性子バックグラウンドの研究
- 松田 洋樹
- 新型希釈冷凍機を用いた能動核偏極の試み
2011.03
- 久保田 直矢
- 荷電粒子識別用ホドスコープのための波長変換ファイバー読み出し系の研究
2010.03
2009.03
- 植松秀章 (H.Uematsu)
-
高分子陽子標的の不対電子濃度の最適化の研究
- 上林智亮 (T.Kamibayashi)
-
J-Parc KLビームラインモニタ用 n/γ検出器 CERBERUS の改良
2008.03
- 加藤泉 (I.Kato)
-
暗黒物質の対消滅を媒介するextra-U(1) gauge bosonの探索
- 田中昴 (A.Tanaka)
- 能動核偏極による液体3He偏極ターゲットの開発
- 外山幸太 (K.Toyama)
- 共重合光分子を用いた偏極陽子ターゲットの開発
2007.03
- 上野寛海 (H.Ueno)
- プリズム光電面を持つMulti-Anode光電子増倍管の性能評価
- 宍戸智博 (T.Shishido)
- Zeolite細孔中での液体3Heの核偏極の研究
- 野村卓美 (T.Nomura)
- J-PARCにおける高性能中性K中間子ビームラインの設計
2006.03
- 佐々木隆浩 (T.Sasaki)
-
中性K中間子崩壊による擬スカラー粒子の探索
- 瀧田さゆり (S.Takita)
-
K0L->π0νν分岐比測定(KEK-E391a実験)におけるガンマ線検出効率の向上のためのClustering評価
- 道上琢磨 (T.Michigami)
- 液体ヘリウム3の能動核偏極の試み
2005.03
- 川村知行 (T.Kawamura)
-
2π0光生成反応のための電磁カロリーメータの較正
(2.2MB)
- 佐藤啓之 (H.Sato)
-
KEK-PS E391a実験におけるBarrel型検出器の性能評価
(3.2MB)
2003.03
- 板谷道隆 (M.Itaya)
-
プリズム状光電面を持つ光電子増倍管の性能評価
(2.4MB)
- 針生智夫 (T.Hariu)
-
大型BSOi結晶の応答特性の研究
(3.3MB)
- 森谷昌輝 (M.Moriya)
-
SPring-8でのGDH実験に使用するInner Gamma Detectorの研究
(1.1MB)
- 山本正和 (M.Yamamoto)
-
CeF3結晶の応答特性の研究
(7.8MB)
- 吉田祐樹 (Y.Yoshida)
-
PbF2結晶を用いた電磁カロリメータの応答特性について
(1.8MB)
2002.03
- 有賀雄一 (Y.Aruga)
-
E391a バレル部カウンターの応答特性の研究
(1.9MB)
- 飯嶋晶子 (A.Iijima)
-
Bi4Si3O12結晶の電子線に対する応答特性
(2.7MB)
- 伊藤祐輔 (Y.Ito)
-
中間エネルギー領域におけるπ0光生成反応の研究
(790KB)
- 藤野屋大樹 (H.Fujinoya)
-
プラスティックシンチレーターを用いた粒子識別の研究
(25MB)
2001.09
- 乃万智洋 (T.Noma)
-
ドリフトチェンバーを用いたPWOクリスタルの性能評価
(1.8MB)
2001.03
- 千葉竜一 (R.Chiba)
-
電磁シャワー検出器への実用化に向けたCeF3結晶の基本性能の研究
(3.6MB)
- 三浦明夫 (A.Chiba)
-
K粒子稀崩壊実験のveto用カウンターの試作と性能評価
(2.5MB)
2000.03
- 松村徹 (T.Matsumura)
-
Primakoff効果を用いたγγ->ππチャンネルによる低質量スカラー中間子の研究
(5.8MB)
1999.03
- 阿部敬一 (K.Abe)
- 13C(6Li, d)17O 直接反応による
13C(α, n)16O 天体核反応の研究 :
- 橋本朋幸 (T.Hashimoto)
-
8GeV蓄積リング中のガス制動放射線の測定
(1.2MB)
- 松本哲也 (T.Matsumoto)
-
WLSファイバーと押し出しシンチレーターを用いた電磁シャワーカロリメーターの研究
(920KB)
1998.03
- 坂本泰伸 (Y.Sakamoto)
-
JAVA言語を用いたData Acquisition Systemの開発
(880KB)
- 森本 巌 (I.Morimoto)
-
誘導型加速器による大電流電子ビームの発生と伝送
(5.2MB)