卒業論文 (Bachelor Thesis)
2025.03
- 中林 陸 (R.Nakabayashi)
- LHC における 7 TeV 領域の陽子衝突実験による陽子の偏極度決定に用いる検出器の設計
- 赤尾 亮伍 (R.Akao)
- 異なる電子スピン濃度を持つアラルダイト試料に対する液体窒素温度下での動的核偏極と NOPTREX 実験における LaAlO3 結晶偏極標的中の 27Al核スピン緩和時間解析
- 大津 翔 (S.Otsu)
- 100GeV 陽子陽子弾性散乱におけるΔp散乱の識別
- 井澤 七海 (N.Izawa)
- CsI カロリメータの発光量位置依存性の測定
- 本間 陽多 (Y.Honma)
- UV 硬化プラスチックシンチレータ作成と蛍光剤の発光評価
- 山本 宗一郎 (S.Yamamoto)
- 機械学習による Gamma 及びNeutron の識別
2024.03
- 相原 竜 (R.Aihara)
- マイクロ波導波管スイッチの制御回路の作成
- 安彦 颯人 (H.Abiko)
- LabView を用いた熱電対による温度測定の試み
- 久保田皓亮 (K.Kubota)
- 異なる電子スピン濃度を持つアラルダイト試料に対する動的核偏極
- 鈴木 天音 (A.Suzuki)
- マイクロ波発振器の出力パワー評価
- 鈴木 奏楽 (S.Suzuki)
- オペアンプを用いたプリント回路基板の作成
- 天野 創太 (S.Amano)
- 3D プリンタの遠隔操作のためのセットアップ
- 村上 有優実 (A.Murkami)
- 新しい波長変換ファイバーを使ったシンチレータ読み出しの位置分解能の評価
2023.03
- 内藤 太一 (T. Naito)
- 電子ビームを用いたシンチレータの発光量の測定
- 阿部 凌太 (R. Abe)
- WLSF の減衰長測定に特化した暗箱の開発と LED 線源を用いた減衰長測定
- 阿部 樹 (I. Abe)
- 偏極ターゲット開発のためのマイクロ波キャビティの改良
- 一条 敬洋 (T.Ichijo)
- 60Co 線源を用いた NaI による同時計数
- 大野 建 (T.Ohno)
- 137Cs からの単一エネルギー電子の測定に向けての研究
- 大東 哲平 (T.Ohhigashi)
- 遠隔監視DAQモニター
- 菅野 勇太 (Y.Sugano)
- NMR信号のマイクロ波周波数と磁場強度依存性について
- 久家 克章 (T.Kuge)
- 27Alの核偏極を目的とした偏極試料の開発
- 佐藤 知宙 (T.Sato)
- 核偏極標的の開発および真空度測定システムの改良
- 中川 洸 (H. Nakagawa)
- 22NaのNaIによる同時計数
2022.03
- 石山 諒 (R.Ishiyama)
- PET 樹脂を利用したサンドイッチカロリメータ―の開発
- 中村 匠吾 (S.Nakamura)
- サンドイッチカロリメータを用いたミューオンの寿命測定
- 坂野 空 (S.Sakano)
- シンチレーターの発光量比較測定
- 新舘 航平 (K.Shintate)
- 波長変換ファイバーの蛍光寿命測定
- 高梨 雄矢 (Y.Takanashi)
- ナノ微粒子を用いた偏極標的の開発
- 永野 佑香 (Y.Nagano)
- 極標的開発のための2.5T ESR 装置の整備
2021.03
- 加藤 宏大 (K.Kato)
- 凍結乾燥を用いたセルロースの動的核偏極
- 東方 海露 (K.Toho)
- 液体ヘリウム及び液体窒素温度でのアラルダイト試料の水素核動的核偏極
- 大橋 淳也
- 106Ru線源を用いたWLSFの減衰長測定と測定システムの構築
- 比留間 芳樹
- 波長変換ファイバーの時間情報測定による性能評価方法の確立
2020.03
- 淡路 華乃子 (K.Awaji)
- CAMAC を用いたデータ収集システムの構築
- 牛山 舜貴 (S.Ushiyama)
- 32CH RAINER RP-1320A-1 のテストパルスモードの使用方法
- 工藤 知哉 (T.Kudo)
- アクチュエータ制御システムの構築
- 郷家 大雅 (T.Gouke)
- 偏極ターゲット開発システムにおける NMR 測定系の構築
- 佐々木 行 (K.Sasaki)
- 中山 千拓 (C.Nakayama)
- 偏極中性子を用いた粉末結晶回折のための水素吸蔵合金MgH2 中の水素核の動的核偏極法の開発
- 野口 航 (W.Noguchi)
- 光電子増倍管用高圧電源を制御する装置の製作
- 本間 睦也 (R.Honma)
- 省液体ヘリウム動的核偏極システムの構築
2019.03
- 池田 晴紀 (H.Ikeda)
- カロリメータを用いたミューオンの寿命測定のためのGeant4 シミュレーション
- 川畑 涼太 (R.Kawabata)
- 遠隔電圧調整装置の作成
- 齊藤 肇 (H.Saito)
- Ru線源を用いたシンチレータ評価システムの構築
- 前田 悠佑 (Y.Maeda)
- SeaQuest 実験におけるRun2017 のデータクオリティチェックとE1039 実験へ向けたドリフトチェンバーの整備
2018.03
- 遠藤 貴広 (T.Endo)
- 多核種対応型偏極度測定システムの構築
- 及川 裕暉 (H.Oikawa)
- PET 樹脂を利用したカロリーメータ開発に関する研究
- 金子 大介 (D.Kaneko)
- 希釈冷凍に用いる 3He ガスの質量分析器による評価
- 柳川 奨太郎 (S.Yanagawa)
- BNL fsPHENIX 実験で使用するハドロンカロリーメーターの開発
- 和宇慶 ひかり (H.Wauke)
- CERN COMPASS 偏極ドレル・ヤン実験に向けての偏極ターゲットシステムの構築
2017.03
- 小野 拓也 (T.Ono)
- 時間反転対称性の破れ実験用偏極ターゲットの開発
- 柏倉 純平 (J.Kashiwagura)
- MPPC読み出しプラスチックシンチレータにおける光量の位置依存性
- 杉原 悠太 (Y.Sugihara)
- シンチレータの蛍光測定
- 和宇慶 ひかり (H.Wauke)
- 常温及び液体窒素温度における動的核偏極の試行
2016.03
- 岩佐 美和 (M.Iwasa)
- 宇宙線ミューオンによるドリフトチェンバーの性能評価
- 叶内 萌香 (H.Kanauchi)
- ホドスコープの時間分解能の測定
- 櫻井 輝昂 (T.Sakurai)
- Scintirexを用いた試作サンドイッチカロリメータの光量測定
- 髙橋 季己 (T.Takahashi)
- ボールミリングによる偏極試料の作成とESR測定
- 三浦 大輔 (D.Miura)
- CERN COMPASSドレル・ヤン測定用偏極ターゲットシステム
2015.03
- 佐藤 拓人 (T.Sato)
- TEMPOをドープした細孔構造を持つ物質のESR測定
2014.03
- 大崎 洋範 (H.Ohsaki)
- COMPASS 液体水素標的の真空材料におけるガス放出速度の測定とその評価
- 金澤 優大 (Y.Kanazawa)
- ZnSシンチレータを用いた放射線測定
- 盛 道太郎 (M.Sei)
- 宇宙線を使った検出器評価システムとそのAccidental Coincidence の評価
- 関 悠登 (Y.Seki)
- Geant4におけるカロリーメータのシミュレーション及び結果の検証と考察
- 丹野 修平 (S.Tanno)
- 電磁誘導による共振を用いたワイヤーの張力測定法のドリフトチェンバーへの応用
- 奈良 旬平 (S.Nara)
- 3Heガスラインにおけるガスモニタリング用質量分析器の導入
- 渡邉 跡武 (A.Watanabe)
- 偏極標的を想定したマイクロ波を用いてのESR信号の探索
- 渡部 萌 (M.Watanabe)
- チェレンコフカウンターで使用するエアロゲルの屈折率測定
2009.03
- 大津亜樹 (A.Ohtsu)
- 電子ビーム実験によるCerberusの性能測定
- 岡島 学 (M.Okajima)
- AVS45抵抗測定器の測定原理 松下カーボンソリッド抵抗器の測定結果
- 渡遺 亮 (R.Watanabe)
- 希釈冷凍機におけるHe4の冷却効率
2008.03
- 熊田 宏毅、高橋 利弥 (H.Kumada and T.Takahashi)
- 音速測定によるHe3/4比の決定
2007.03
- 佐藤 邦彦
- NaIシンチレータを用いたγ線の測定
- 塩津雄人、上林智亮 (Y.Shiozu and T.Kamibayashi)
- SPring-8 でのGDH和則検証実験におけるLarge angle gamma detectorの設計と試作検出器の性能評価: ( Poster )
- 滝口耕平 (K.Takiguchi)
- J-Parc中性ビームラインのシールド材による中性子遮蔽の測定
2004.03
- 道上 琢磨 (T.Michigami)
- LabVIEWによる仮想計測器AVS.vi作成のまとめについて
1999.03
- 伊藤 優子、大井 園子、乃万 智洋、長谷川 哲、福原 智、甕 美代子、水穴 琴美、三浦 明夫、千葉 竜一
- ミューオンの平均寿命の測定