このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
public:f4500:example [2021/09/20 01:40] – [左下の領域をカット] tajima | public:f4500:example [2021/09/22 13:37] (現在) – [解析準備] tajima | ||
---|---|---|---|
行 20: | 行 20: | ||
Makefile csv.cc csv.hh f4500_root.cc | Makefile csv.cc csv.hh f4500_root.cc | ||
$ make | $ make | ||
+ | $ cd .. | ||
$ ls bin | $ ls bin | ||
f4500_root mksubdir.sh | f4500_root mksubdir.sh | ||
行 66: | 行 67: | ||
$ root -l -q ' | $ root -l -q ' | ||
</ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 右下の領域をカット ===== | ||
+ | 右下の領域(励起波長 * 2.0 > 発光波長の領域)をカットする | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -2 2.0 : 励起波長* 2.0 > 発光波長 をカットする | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 微調整 ===== | ||
+ | * 励起波長カット 250 -> 280 | ||
+ | * 平均カット 300 -> 310 | ||
+ | * 右下カット 2.0 -> 1.8 | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== Sliceの追加 ===== | ||
+ | 励起波長305nmのsliceも追加 | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -x 305 : 励起波長305nmのヒストグラムを作成 (発光波長の場合は-mを使う) | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | {{ : |