このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
public:f4500:example [2021/09/19 23:51] – tajima | public:f4500:example [2021/09/22 13:37] (現在) – [解析準備] tajima | ||
---|---|---|---|
行 20: | 行 20: | ||
Makefile csv.cc csv.hh f4500_root.cc | Makefile csv.cc csv.hh f4500_root.cc | ||
$ make | $ make | ||
+ | $ cd .. | ||
$ ls bin | $ ls bin | ||
f4500_root mksubdir.sh | f4500_root mksubdir.sh | ||
</ | </ | ||
+ | ===== rootファイル作成 & ヒストグラム出力 ===== | ||
+ | <code bash> | ||
+ | # root file 作成 | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -d 20210917 | ||
+ | # -p : 有効にしている範囲(Y11-01Cut)の中の最大値の部分を探しsliceを作成 | ||
+ | ./ | ||
+ | Title: | ||
+ | Excit: | ||
+ | Emit: 200-600 Step: 5 Slit: 1 Bin: 81 | ||
+ | Excit1D: 205nm | ||
+ | Emit1D: | ||
+ | # pdf file 作成 | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | # pdf/ | ||
+ | # 1, 2 page (Y11-01): 全体のヒストグラム (最大値は3, | ||
+ | # 3, 4 page (Y11-01Cut): | ||
+ | # 5 page (Y11-01_Em): | ||
+ | # 6 page (Y11-01_Ex): | ||
+ | # 7 page - (Y11-01_Ex205, | ||
+ | </ | ||
+ | 短波長の部分のノイズが多いため、そこが最大値になってしまい、みたい領域が見えない | ||
+ | |||
+ | p3に作成されているY11-01Cutのヒストグラム | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 励起波長の短波長部分のカット ===== | ||
+ | 励起波長250nm 以下をカットしてみる | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -l 250 : 励起波長250nm以下をカットする | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 左下の領域をカット ===== | ||
+ | 左下の領域(励起波長と発光波長の平均300nm以下)をカットする | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -a 300 : 励起波長と発光波長の平均300nm以下をカットする | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 右下の領域をカット ===== | ||
+ | 右下の領域(励起波長 * 2.0 > 発光波長の領域)をカットする | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -2 2.0 : 励起波長* 2.0 > 発光波長 をカットする | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== 微調整 ===== | ||
+ | * 励起波長カット 250 -> 280 | ||
+ | * 平均カット 300 -> 310 | ||
+ | * 右下カット 2.0 -> 1.8 | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== Sliceの追加 ===== | ||
+ | 励起波長305nmのsliceも追加 | ||
+ | <code bash> | ||
+ | $ ./ | ||
+ | # -x 305 : 励起波長305nmのヒストグラムを作成 (発光波長の場合は-mを使う) | ||
+ | $ root -l -q ' | ||
+ | </ | ||
+ | {{: | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | {{ : |